ota42yota42y

OpenAPI 3を完全に理解できる本

  • ダウンロード商品
    ¥ 1,000

OpenAPI 3の仕様を解説した本です。 仕様書の全ての項目の解説や、実際の応用について紹介しており、 これ一冊でほぼすべてわかるようになっています。 全ての電子版を3.0.3に対応させましたので、再度DLしていただくと最新版が読めます。 OpenAPIの実用法について詳しく知りたい場合は、こちらの本も読まれることをオススメします。 https://gumroad.com/a/781038707 以下内容 第1章 OpenAPI とはなにか 1.1 OpenAPIの概要 1.2 OpenAPIの歴史 第2章 OpenAPI 3 の簡単な説明 2.1 基本構造 2.2 様々なパスの表現 2.3 同じ要素を一箇所にまとめる 2.4 パラメータを利用する 第3章 OpenAPI 3 仕様解説 3.1 基本的な要素の仕様 3.1.1 MUST SHOULDなどの表現 3.1.2 Path Templating 3.1.3 Media TypesとMedia Type Range 3.1.4 HTTPステータスコード 3.2 OpenAPI3の基本仕様 3.2.1 バージョン 3.2.2 フォーマット 3.2.3 ドキュメント構造と参照($ref) 3.2.4 URLの相対パス表現 3.2.5 データタイプ 3.2.6 Rich Text Formatting 3.3 各種Object解説 3.3.1 OpenAPI Object 3.3.2 Info Object 3.3.3 Contact Object 3.3.4 License Object 3.3.5 Server Object 3.3.6 Server Variable Object 3.3.7 Components Object 3.3.8 Paths Object 3.3.9 Path Item Object 3.3.10 Operation Object 3.3.11 External Documentation Object 3.3.12 Parameter Object 3.3.13 Request Body Object 3.3.14 Media Type Object 3.3.15 Encoding Object 3.3.16 Responses Object 3.3.17 Response Object 3.3.18 Callback Object 3.3.19 Example Object 3.3.20 Link Object 3.3.21 Header Object 3.3.22 Tag Object 3.3.23 Reference Object 3.3.24 SecurityScheme Object 3.3.25 OAuthFlows Object 3.3.26 OAuthFlow Object 3.3.27 Security Requirement Object 3.4 Runtime Expressions 3.5 Specification Extensions 3.6 Security Filtering 第4章 Schema Object と関連するオブジェクト 4.0.1 Schema Objectの基本フィールド 4.0.2 OpenAPI 3で仕様変更したフィールド 4.0.3 OpenAPI 3で拡張したフィールド 4.0.4 合成とPolymorphism 4.0.5 Discriminator Object 4.0.6 XMLObject 第5章 定義ファイルの利用方法 5.1 SwaggerUIを使ってAPIドキュメントにする 5.2 OpenAPI Generator を使ってクライアントライブラリを生成する 5.3 committeeを使ってバリデーションを行う 5.4 まとめ

OpenAPI 3の仕様を解説した本です。 仕様書の全ての項目の解説や、実際の応用について紹介しており、 これ一冊でほぼすべてわかるようになっています。 全ての電子版を3.0.3に対応させましたので、再度DLしていただくと最新版が読めます。 OpenAPIの実用法について詳しく知りたい場合は、こちらの本も読まれることをオススメします。 https://gumroad.com/a/781038707 以下内容 第1章 OpenAPI とはなにか 1.1 OpenAPIの概要 1.2 OpenAPIの歴史 第2章 OpenAPI 3 の簡単な説明 2.1 基本構造 2.2 様々なパスの表現 2.3 同じ要素を一箇所にまとめる 2.4 パラメータを利用する 第3章 OpenAPI 3 仕様解説 3.1 基本的な要素の仕様 3.1.1 MUST SHOULDなどの表現 3.1.2 Path Templating 3.1.3 Media TypesとMedia Type Range 3.1.4 HTTPステータスコード 3.2 OpenAPI3の基本仕様 3.2.1 バージョン 3.2.2 フォーマット 3.2.3 ドキュメント構造と参照($ref) 3.2.4 URLの相対パス表現 3.2.5 データタイプ 3.2.6 Rich Text Formatting 3.3 各種Object解説 3.3.1 OpenAPI Object 3.3.2 Info Object 3.3.3 Contact Object 3.3.4 License Object 3.3.5 Server Object 3.3.6 Server Variable Object 3.3.7 Components Object 3.3.8 Paths Object 3.3.9 Path Item Object 3.3.10 Operation Object 3.3.11 External Documentation Object 3.3.12 Parameter Object 3.3.13 Request Body Object 3.3.14 Media Type Object 3.3.15 Encoding Object 3.3.16 Responses Object 3.3.17 Response Object 3.3.18 Callback Object 3.3.19 Example Object 3.3.20 Link Object 3.3.21 Header Object 3.3.22 Tag Object 3.3.23 Reference Object 3.3.24 SecurityScheme Object 3.3.25 OAuthFlows Object 3.3.26 OAuthFlow Object 3.3.27 Security Requirement Object 3.4 Runtime Expressions 3.5 Specification Extensions 3.6 Security Filtering 第4章 Schema Object と関連するオブジェクト 4.0.1 Schema Objectの基本フィールド 4.0.2 OpenAPI 3で仕様変更したフィールド 4.0.3 OpenAPI 3で拡張したフィールド 4.0.4 合成とPolymorphism 4.0.5 Discriminator Object 4.0.6 XMLObject 第5章 定義ファイルの利用方法 5.1 SwaggerUIを使ってAPIドキュメントにする 5.2 OpenAPI Generator を使ってクライアントライブラリを生成する 5.3 committeeを使ってバリデーションを行う 5.4 まとめ